Skip to content →

CoderDojo Mentor Meet up – Niamh – 翻訳

Niamhs experience and advice for setting up a space for CoderD…

Niamh talks about what she has learned by helping develop a CoderDojo Girls group at their Dojo in DCU over the last four years #CoderDojoGirls

CoderDojoさんの投稿 2017年5月6日

Niamh talks about what she has learned by helping develop a CoderDojo Girls group at their Dojo in DCU over the last four years

 では早速上の英文を訳してみようと思います
Niamh ってなんて読むんだろうか・・・
Niamh は英語発音 niːəv だね。カタカナで書くとニーヴかな。
アイルランド人の名前って結構読みづらいみたい。ここのサイトに読みづらいアイルランド人の名前の読み方一覧があるから参考になるよ
over the last four years は
「4年間に渡って」と

4年間に渡ってDCU(Dublin City University )のDojoで開催しているCoderDojo GirlsグループついてNiamh(英語発音 niːəv ニーアヴ)さんが話します。

over the last four years: 4年間に渡って

talks about what の what は関係代名詞。イマイチ関係代名詞の使い所がわからない。

 

 

have は「持つ」以外の使い方で使われることが結構ある

私の英語の認識では have は何かを「持つ」のイメージでした。
I have a pen.
のような感じですね。

でも、英語の勉強を進めると「何かを持つ」という意味以外にも使われていることが多いです。

We had a really big problem about four years age.

have の過去形の had が使われています。
たぶん訳は「私達は約4年前に大きな問題をかかえていた(持っていた)」となります。

手には何も持ってないが、have には色んな意味が含まれるようです。

 

英単語 Have の使い分けと意味を理解し20種類の文章をマスターしよう

have を使いこなすためには、その意味よりも機能を理解して身につけることが重要です。have の最大の特徴は、1 所有・付属(持つ)を表す機能、2 使役(…させる)の機能、3 完了形を作る助動詞の機能、があることです。

http://www.alc.co.jp/vocgram/article/basic/02.html

上記のURLの

「AがBという具体的な物を持っている状態を表す場合」はイメージしやすい。
ですが、

  •  Bが抽象的な概念、感情である場合
  • AがBを所有するという行為を表す場合

になるとちょっとチンプンカンプンになります・・・
このあたりはもう暗記して慣れるしかないか。

また次のページのこれ。

 ・I had X do the work.
・I got Y to do the work.
・I made Z do the work.

http://www.alc.co.jp/vocgram/article/basic/03.html

have は使役用法で使う時があるようです。使役用法とは「〜させる」という意味らしい。
上記の英文だと「私はXに仕事をさせた」という意味になります。
have, got, made どれも使っても「〜させる」という意味になるが、相手に与える印象が違うみたい。

  • have の場合は当然のようにさせた印象を与える
  • got の場合はお願いしてやってもらった感じの印象を与える
  • make の場合は強引にやってもらった印象を与える

make を使うのは気をつけた方が良さそう。

haveが強制の意味を含んでいるのに対し、getは「努力をして~させる(もらう)」という意味を含みます。
https://withdom.jukendou.jp/articles/284

haveを感覚的に理解するには以下の記事の英文を暗証するのが良さそう。

 

Published in 未分類

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA